横浜文明堂のどら焼き三笠山を食べた

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
   

以前にも書きましたが、
文明堂の和菓子の中で、我が家の一番のお気に入りは
どら焼きの三笠山。

そして、我が家でどら焼きといえば、横浜文明堂の三笠山
というほど、我が家ではおなじみです。


そんな文明堂のどら焼き三笠山を近所の大型スーパーで購入してきました。

スポンサーリンク


文明堂の三笠山を食べるのは久しぶりです。

というのも、この近所の大型スーパーにある横浜文明堂では
三笠山になかなかお目にかかれないんですよね。

なので、このお店に三笠山を買いに行って、
売っていなくて、文合わせを買ってくるということが度々・・・

⇒ 文合わせという文明堂のどら焼きみたいな和菓子を食べた


ということで、久しぶりの三笠山です。





横浜文明堂の三笠山は、基本的(?)などら焼き。

ふんわり焼き上げた皮で北海道産小豆の粒餡をはさんでいます。


ふんわり、しっとりとした皮と、ほどよい甘さの粒餡。

特別感はありませんが美味しいどら焼きです。


ところで、このどら焼き、何で三笠山というのだろう?

子供の時から馴染みのあるお菓子だったので、今まで気にならなかったのですが
ふと疑問に思ってしまいました。

そこで、横浜文明堂のホームページを見てみると、

百人一首の中の「天の原ふりさけみれば春日なる三笠の山に出でし月かも」
という歌に出てくる「三笠の山」を模ったところから名前が付けられたと。

ちなみに、
「三笠の山」とは、世界遺産にも指定された奈良県「春日山」の別称だそうです。


百人一首は中学生の時に全部覚えたので(もちろん今ではほとんど覚えていませんが)
「天の原ふりさけみれば春日なる・・・」という歌も知ってはいましたが、
そこに出てくる「三笠の山」とどら焼きが関係あったとは思いませんでした。

⇒ 文明堂 3時のおやつあんぱんを食べた

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする